会では、マグネットシアターで七夕の由来を知りました。

みんなの作った笹飾り。風が吹くとサラサラと涼しげな音がします。

社会福祉法人
豊橋みなみ福祉会
会では、マグネットシアターで七夕の由来を知りました。
みんなの作った笹飾り。風が吹くとサラサラと涼しげな音がします。
プールが始まりました。水の感触を楽しみ、気持ちよく入ることができました。
前日にはプール開きの会が行われ、約束事を確認しました。
今年も安全に水遊びができますように・・・
「♪ペタペタペタぺったんこ、ぺったんこ」 ひよこ組
「ぬりぬりぬり、ペタ。」「まぜまぜまぜ、気持ちいいね。」りす組
寒天遊びをしました。
「ぷにぷにするね。」「きらきらだ。」と、感触を味わいました。
「どんな味かな!?」「ぶどうジュースができるよ。」と、美味しくできあがりました。
みんなで育てた玉ねぎを収穫しました。
葉っぱの香りを感じたり、ままごとに取り入れて楽しみました。
収穫した玉ねぎを使ってスープを作ることにしました。
中まで実が詰まっており、とても綺麗でした!
炒めると湯気が出たり、いい香りがしたり、、、
「ジュー」といい音がして様々な変化を感じ楽しみました。
完成したスープは玉ねぎの甘みでとてもおいしかったです♡
たくさん収穫でき、給食やおやつにも取り入れてみんなで美味しく
頂きたいと思います!
初めての小麦粉粘土遊び。
「なんだろう?」と不思議そうに見ていた子ども達
つまんでみたり、ちぎったり、丸めてみたり・・・
「どーぞ!」と友だちにあげる姿もありました。
普段食べている給食の食材を三色食品群に分けたり、正しい手の洗い方、食事のマナーなどを知りました。
市役所の方の来ていただき、防犯訓練が行われました。
紙芝居やDVDで自分の身を守るための方法を知ることができました。
合言葉の「つ・み・き・お・に」も覚えました。
ある雨の日、小さなかたつむりを発見!虫かごにいれ、観察していました。給食の先生から、にんじんをもらってきて、「たべるかな?」と真剣な表情、、、!
「ぼく、図鑑で調べてみる!」「わたしも!」と、図鑑で調べたり、「食べてね!」と見守る子ども達。
これから、変化や発見を子ど達と一緒に楽しんで観察していきたいと思います♪
6月10日の時の記念日に合わせ、各年齢で時計を作りました。
給食では「とけいごはん」を食べました。